こまったちゃん
ペットとか
寛解535日目の私です。
ねこのCちゃん
毎晩私と寝ます。
暑い時は
枕を並べる格好で(Cちゃんは枕無し)。
寒い時期は
私の右腕の中で丸くなります。
もちろん朝までそのままではなく
途中何回か食事に行ったりトイレに行ったり
朝方はカーテンの隙間から外をのぞいたりしている模様。
それはいいんですが
この人(ねこ)の夜の問題点
定期的というか
時々うるさくなる
だんだん激しくなってきたよう
部屋に来たわよ~あたし
ベッドに乗ったわよ~あたしが
寝るよ 寝るよ 寝るよ あたしも
ゴロゴロゴロゴロ…(これはいい)
寝よう 寝よう 寝よう さっさと寝よう
え~とね、え~とね…etc.
順調な時は
ベッドに乗って
布団をめくってね
の時だけ鳴くんですが
困ったチャンの時は
全部大音量で鳴く…
昼より大きい声じゃん
おばちゃん元気じゃん
時には
行くよ~
廊下で予告まで
1晩鳴いたら以降の晩も続く…
夜中にごはんを思いつくと
私に同行を求める。
起きるまで鳴く
トイレは室内を嫌がり
外に出せと鳴く…
数晩続くとオットがキレる
寝室から追い出される
寝室から締め出される
締め出しには私がかわいそうでいられなくて
あきらめて私が息子Uの元部屋に移動
Cちゃんついてくる
オットの怒りが治まる頃の晩から(3日くらい?)自分のベッドに戻る
Cちゃん静かにくる
まあ、定期的にくりかえしております。
オットに怒鳴られると声なき声の鳴き方でやってきます。
できるじゃん。
学習したままでいてよ。
私がずーっと息子の部屋でCちゃんと寝てもいいんですが
布団なのがつらい。
ソファ兼用のベッドを買うことを考えたこともありますが
オットはねこのほうが大事と言われる気分なんでしょうね
ネコのために寝室を変える
使わないベッドなんか捨ててしまえ
ですって
ねこもとしを取るからね~
2匹とももう長いもんねー
うちのじじばばと同じか上の歳でしょ
言ってもわからなくなるのも仕方がないよね~
人間だってそうだものね~
現在進行形の介護問題になぞらえてオットを教育しております!?
その甲斐あってしばらくはがまんしてくれ
3,4日続くと怒るものの
その後は割と早く許してくれます。
でも夜中に何回も起こされるのもつらい
ただ一つ利点は…
何回も起きた朝は
目覚めは悪いですが
股関節の動きはいい
立ち上がりがかなりスムーズです。
これはきっと同じ姿勢で(仰向けで)いるのが長いほど
立ち上がりがつらくなるということですね。
起きているときの姿勢が仰向けとほど遠いんでしょうね。
多分前かがみ。
ポールウォーキングの時意識させられる。
タイマーセットで常に夜中に2,3回起きて
立ち上がるようにするといいんでしょうか。
う~ん、毎日寝不足でフラフラになりそう。
ねこのCちゃん
毎晩私と寝ます。
暑い時は
枕を並べる格好で(Cちゃんは枕無し)。
寒い時期は
私の右腕の中で丸くなります。
もちろん朝までそのままではなく
途中何回か食事に行ったりトイレに行ったり
朝方はカーテンの隙間から外をのぞいたりしている模様。
それはいいんですが
この人(ねこ)の夜の問題点
定期的というか
時々うるさくなる
だんだん激しくなってきたよう
部屋に来たわよ~あたし
ベッドに乗ったわよ~あたしが
寝るよ 寝るよ 寝るよ あたしも
ゴロゴロゴロゴロ…(これはいい)
寝よう 寝よう 寝よう さっさと寝よう
え~とね、え~とね…etc.
順調な時は
ベッドに乗って
布団をめくってね
の時だけ鳴くんですが
困ったチャンの時は
全部大音量で鳴く…
昼より大きい声じゃん
おばちゃん元気じゃん
時には
行くよ~
廊下で予告まで
1晩鳴いたら以降の晩も続く…
夜中にごはんを思いつくと
私に同行を求める。
起きるまで鳴く
トイレは室内を嫌がり
外に出せと鳴く…
数晩続くとオットがキレる
寝室から追い出される
寝室から締め出される
締め出しには私がかわいそうでいられなくて
あきらめて私が息子Uの元部屋に移動
Cちゃんついてくる
オットの怒りが治まる頃の晩から(3日くらい?)自分のベッドに戻る
Cちゃん静かにくる
まあ、定期的にくりかえしております。
オットに怒鳴られると声なき声の鳴き方でやってきます。
できるじゃん。
学習したままでいてよ。
私がずーっと息子の部屋でCちゃんと寝てもいいんですが
布団なのがつらい。
ソファ兼用のベッドを買うことを考えたこともありますが
オットはねこのほうが大事と言われる気分なんでしょうね
ネコのために寝室を変える
使わないベッドなんか捨ててしまえ
ですって
ねこもとしを取るからね~
2匹とももう長いもんねー
うちのじじばばと同じか上の歳でしょ
言ってもわからなくなるのも仕方がないよね~
人間だってそうだものね~
現在進行形の介護問題になぞらえてオットを教育しております!?
その甲斐あってしばらくはがまんしてくれ
3,4日続くと怒るものの
その後は割と早く許してくれます。
でも夜中に何回も起こされるのもつらい
ただ一つ利点は…
何回も起きた朝は
目覚めは悪いですが
股関節の動きはいい
立ち上がりがかなりスムーズです。
これはきっと同じ姿勢で(仰向けで)いるのが長いほど
立ち上がりがつらくなるということですね。
起きているときの姿勢が仰向けとほど遠いんでしょうね。
多分前かがみ。
ポールウォーキングの時意識させられる。
タイマーセットで常に夜中に2,3回起きて
立ち上がるようにするといいんでしょうか。
う~ん、毎日寝不足でフラフラになりそう。
スポンサーサイト